株式会社 寿鉄工所 ロゴマーク 株式会社 寿鉄工所  プラント工事・産業機械一式


株式会社 寿鉄工所のSDGsへの取り組みについて



SDGs 17の目標



SDGsとは

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された国際目標で、2016年から2030年までの期間で達成を目指し「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載されています。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。


 

SDGs アイコン
株式会社 寿鉄工所 SDGs 宣言



私たちは、国際連合が提唱する『SDGs(持続可能な開発目標)』に賛同すると共に、
地球環境に配慮した社会づくりの実現に向けて取り組むことを宣言します。




   SDGs 03 すべての人に健康と福祉を
  ・毎年健康診断を必ず実施し、社員が健康で、未来にわたり安心して働ける職場環境の整備を実施します。


   SDGs 05 ジェンダー平等を実現しよう
  ・私たちはジェンダーに関係なく働きやすい職場づくりを進めます。


   SDGs 07 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  ・事務所、工場、詰所の照明をLED照明に切り替えを進めます。

  ・事務所のエアコンの設定温度の調整によって、節電を推進します。


   SDGs 12つくる責任 つかう責任
  ・廃材、ダンボール、コピー用紙などのリサイクルとごみ削減を推進します。

  ・ペットボトル、缶、プラスチックゴミのリサイクルやごみゴミの分別の徹底をを推進します。


   SDGs 15 陸の豊かさも守ろう
  ・コピー用紙の使用量の低減、およびペーパーレス化を推進します。

  ・プラスチックごみの低減のため、お客様への飲み物の提供時や、社内での飲料水やコーヒーを飲む際に、
  マグカップやティーカップの使用を推進します。



   SDGs 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  ・協同組合、商工団体、地域主要企業とのパートナーシップを強化し、地方創生を実現します。








「SDGs日本モデル」宣言について


   「SDGs日本モデル」宣言

「SDGs日本モデル」宣言とは、地方自治体が国や企業、団体、学校・研究機関、住民などと連携して、地方からSDGsを推進し、地域の課題解決と地方創成を目指していくという考え・決意を示すものです。

官民連携パートナーシップ、民間ビジネスの力、次世代・ジェンダー平等の大きく3つの柱で構成され、政府策定による「SDGs実施指針」及び「SDGsアクションプラン2020」へも位置付けられています。

本宣言は、2019年1月30日、神奈川県が、横浜市、鎌倉市との共催、他のSDGs未来都市の協力も得て開催した「SDGs全国フォーラム2019」において、全国93自治体の賛同を得て、発表しました。その後も、多くの地方自治体が追加で賛同し、2022年11月12日現在、445の自治体が賛同しています。





神奈川県ホームページ 「SDGs日本モデル」宣言について<外部リンク>







地方創生SDGs官民連携プラットフォームとは


   地方創生SDGs官民連携プラットフォーム

内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。





内閣府 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム<外部リンク>


内閣府 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム 株式会社寿鉄工所の取り組み<外部リンク>







ふくしまSDGsプロジェクトとは


   ふくしまSDGsプロジェクト

本プロジェクトの活動の大きな狙いはSDGsに対する認識を高め、さらなる行動の活性化を支援し、古里ふくしまで一つでも多くのゴールズを達成することです。

私たちは「ふくしまの課題解決をみんなの手で」をキャッチフレーズに、家庭、地域、社会全体にある課題の解決に向け、企業、官公庁、教育機関、労働団体、士業界、言論界などとの連携も図り、多くの皆さんと取り組むことを理想としています。





ふくしまSDGsプロジェクト<外部リンク>







いしのまきSDGsパートナーとは

   いしのまきSDGsパートナー

SDGsの推進に賛同する企業などと市が連携し、SDGsの普及啓発やSDGsの達成に向けた取り組みを推進していくため、「いしのまきSDGsパートナー制度」を創設し、企業、団体、個人事業者等が、市と一緒にSDGsの普及啓発に取り組むことを目的としています。





石巻市 SDGs(エスディージーズ)で未来を変えよう!<外部リンク>







さかいSDGs推進プラットフォームとは

   さかいSDGs推進プラットフォーム

堺市では、企業・団体・地域の人たちと連携し、SDGs達成に向けた取組を推進するためプラットフォームを設立しました。堺市のSDGsに関する様々な情報を共有し、市との連携、会員同士の交流・連携により、SDGs達成に向けた取組を推進していくための取組です。





堺市 さかいSDGs推進プラットフォーム<外部リンク>


さかいSDGs推進プラットフォーム 株式会社 寿鉄工所の取り組み<外部リンク>







東村山市わたしたちのSDGsとは

   東村山市わたしたちのSDGs

SDGsをキーワードとして、持続可能なより良い東村山の実現のために、行政、市民、事業者、団体等の市に関わる全ての人が自由に交流・連携していくための仕組みです。
SDGsと聞くと、遠い世界の話に感じる方も多くいらっしゃるかもしれません。ですが、人口減少・少子高齢化が進む東村山市においては、SDGsは、持続可能でより良い東村山を実現するために必要な、今まさに必要とされる考え方であり、実はその取組は誰でも取り組むことのできる身近なものでもあります。





東村山市わたしたちのSDGsオープンラボ<外部リンク>







「豊橋市SDGs推進パートナー」とは

   豊橋市SDGs推進パートナー

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により日々の生活が一変し、様々な課題が見えてきた今こそ、持続可能なまちづくりをみんなで考えていくことが大切なときです。
そこで、豊橋市を含む東三河地域のSDGsを一丸となって推進していくため、持続可能なまちの実現に向けて、豊橋市とともに取組等を実施していただける企業や団体を「豊橋市SDGs推進パートナー」としての取り組みです。





豊橋市のSDGs(持続可能な開発目標)の推進 <外部リンク>







関西SDGsプラットフォームとは

「関西SDGsプラットフォーム」は、(1)SDGsへの取組みが、関西の民間企業、市民社会・NPO/NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関、すべての人々にとって、重要であることを広くアピールするとともに、(2)各ステークホルダーの連携と協働により、関西において持続的社会の構築に向けた活動や高い社会的価値を生み出す経済活動を加速していくことを目的としています。





関西SDGsプラットフォーム<外部リンク>







宇部SDGsフレンズとは

学等教育・研究機関、行政など多様な主体の幅広い活動を促進するため、SDGsに関連する活動に取り組んでいる、または関心を持っている団体、個人などが自由に参加し、相互交流や情報交換を通じて連携を図ることのできる場を提供し、各々の活動の活性化を推進することを目的としています。





宇部SDGs推進センター<外部リンク>


宇部SDGs推進センター「宇部SDGsフレンズ」株式会社 寿鉄工所の取り組み<外部リンク>







真庭SDGs円卓会議とは

SDGs円卓会議とは、「SDGsを市民運動として推進していくための組織」です。

真庭SDGsパートナーを構成員として、
・SDGsの理念、目標を理解し、真庭市が目指すSDGs未来杜市の実現に向けて、構成員自らが可能な取り組みを積極的に実行し、その取り組みを広く周知する。
・構成員同士の連携により、取り組みの効果を一層広げる。
・統一的に推進する取り組み、事業を確認し、すべての構成員が一致協力して推進する。
ものです。





真庭SDGs円卓会議<外部リンク>


真庭SDGsパートナー 株式会社 寿鉄工所の取り組み<外部リンク>







さいたま市CS・SDGsパートナーズとは

さいたま市では、市民満足度向上のため、指標を「さいたま市を住みやすいと思う市民の割合」=「市民満足度(CS)」と定め、総合的な取組(計画・事業等)を進めることで、2030年までに、市民満足度を90%以上とすることを目指す「さいたま市CS90+運動」を推進しています。

また、2030年を期限とし、持続可能な成長・発展を目指す「SDGs」の取組は、本市が「運命の10年」になすべき取組と道のりを同じくするものであり、また「誰一人取り残さない」という理念は、本市が目指す「市民一人ひとりがしあわせを実感できる“絆”で結ばれたさいたま市」、「誰もが住んでいることを誇りに思えるさいたま市」と同じ方向を向いています。





さいたま市CS・SDGsパートナーズ<外部リンク>







OSAKAゼロカーボンファウンデーションとは

   OSAKAゼロカーボンファウンデーショント

「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する一層野心的で先進的な取組みを大阪から具体化し、これを全国へと波及させることによって、我が国が目指す2050年の脱炭素化社会実現における先導的な役割を果たしていくことを目的としています。

多様な立場の関係者から構成される「OSAKAゼロカーボンファウンデーション」により大阪が環境先進都市として世界のトップランナーをめざす取組みです。





OSAKAゼロカーボンファウンデーション<外部リンク>







Plastics Smartとは


   プラスチックスマート

プラスチックごみは今、世界中で注目されており、焼却による大気汚染、流出による海洋汚染だけでなく、生態系にも大きな影響を与えています。

例えば、海に流出するプラスチックごみの量は世界中で年間800万トン、2050年には海洋中の魚の量を超えるとの試算が出されています。

私たちの生活様式を見直さない限り、持続可能な社会・自然環境の構築はもとより、今の生活を続けていくことさえ難しくなることが予想されます。

正しい処理やリサイクル方法を広め、バイオマスプラスチックや代替素材などを理解しながら、プラスチックと賢く付き合っていくことが重要です。

環境省では、そうした様々な取り組みを推進し、さらに広げていくため「プラスチック・スマート」を実施しています。





環境省 Plastics Smart<外部リンク>


環境省 Plastics Smart 株式会社寿鉄工所の取り組み<外部リンク>







SDGs達成に向けた関係省庁の取組



首相官邸 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部<外部リンク>



内閣府地方創生推進事務局(地方創生SDGs) 地方創生SDGs・「環境未来都市」構想・広域連携SDGsモデル事業<外部リンク>



外務省 JAPAN SDGs Action Platform<外部リンク>



金融庁 金融行政とSDGs<外部リンク>



消費者庁 持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策<外部リンク>



総務省 持続可能な開発目標(SDGs)<外部リンク>



法務省 法務省におけるSDGs推進の取組<外部リンク>



文部科学省 持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development)<外部リンク>



経済産業省 SDGs<外部リンク>



環境省 持続可能な開発のための2030アジェンダ/SDGs<外部リンク>



防衛省 持続可能な開発目標(SDGs)の取組<外部リンク>






SDGs達成に向けた関係機関の取組



JICA SDGs(持続可能な開発目標)とJICA<外部リンク>



国際連合広報センター 2030アジェンダ<外部リンク>



UNICEF SDGs CLUB<外部リンク>



UNDP 持続可能な開発目標(SDGs)<外部リンク>



ユネスコ 未来共創プラットフォーム SDGsとESDについて<外部リンク>



JAXA SDGsへの貢献<外部リンク>



JAMSTEC JAMSTEC×SDGsの取り組みについて<外部リンク>



国立研究開発法人 科学技術振興機構 持続可能な開発目標(SDGs)への科学技術イノベーションの貢献<外部リンク>



経団連 Keidanren SDGs<外部リンク>



日本青年会議所<外部リンク>







<< その他の取り組みへ健康企業への取り組みへ >>